2024.12.13

12月議会閉会

本日、17日間の愛媛県議会第390回定例会(12月議会)が閉会。
冒頭に中村知事から西条市で発生した高病原性鳥インフルエンザに係る防疫対応状況と、人体への影響無しの説明がありました。
3年前に同じ農場で発生し、全羽殺処分され、周りの支援もありなんとか営農を再開し、ようやく卵が取れるようになってきた矢先の今回の発生。約11万羽、全て殺処分です。。。。どのように支援していくのか、営農を続けていけるのか、議会としてもしっかりと議論しなくてはなりません。
閉会日の議会は、
三宅議長の開議宣告、追加議案一括上程と知事説明があり、委員会付託。
追加の補正予算は、国の総合経済対策の裏付けとなる国補正予算に即応し、早期に対応が必要な、地域の実情を踏まえた物価高騰対策や、県民の安全・安心の確保に向けた防災・減災対策などを実施するため、総合経済対策関係の経費416億1,682万円。
本会議休憩中に、5常任委員会が開催され議案審査を行い、全員賛成で可決。
本会議再開後、6常任委員長と決算特別委員長の報告、議員提案による「持続可能で強固な食糧供給基盤の確立を求める意見書」の上程、そして反対討論があり表決。
その結果、令和6年度一般会計補正予算503億4,995万円(累計8,011億3,790万円)を始め、令和5年度決算の認定等、24議案(予算8・条例6・その他9・意見書1)と報告2議案が、賛成多数で可決。
閉会後も閉会中調査を目的とした常任・特別委員会や県外視察、年末年始の行事や忘年会と新年会、南宇和相撲連盟の土俵開きや成人式など行事だけでも多くありますが、多くの方からお話をお聞きし、地元課題可決に向け取り組んで参ります。
ちなみに、アイコン画像は閉会後にCATVの主権者教育の番組の撮影で、学生からの質問に答える役として収録に臨みました。
「自分たちの一票で何か変わるのか」「何を目標として達成のためにどう取り組むのか」
など率直な質問がありました。
魚
みかん

後援会事務所Office

中田こうたろう後援会事務所

〒798-4110
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城3740

Tel
0895-73-0500
Fax
0895-73-2822
E-mail
koutarou19850226@gmail.com