8月臨時議会
本日は、8月臨時議会がありました。
新型コロナウイルス感染症関係の補正予算、189億円を審議しました。
予算の詳細内容は多岐にわたるのですが、私が個人的に特出させていただくと、
●感染拡大と医療崩壊を防ぐ予算11億6178万円のなかの
・「市町の避難所運営を支援するための段ボールベッドなど衛星資材の県備蓄」で7,465万円の予算付け。
一般質問でも取り上げさせていただいたように早速に予算組をして頂きました。
●大胆な消費喚起策の推進予算、25億6909万円の中の
・「在庫が滞留している県産養殖真鯛の東京都内の学校給食への提供支援」で7億9380万円の予算付け。
これも一般質問で取り上げさせていただいたように早速に大幅の増額をして頂きました。
また、別枠で推進を図っている、障がい児童へのeスポーツ推進予算を組んで頂いたほか、
1、感染拡大と医療崩壊を防ぐ
2、地域経済を立て直す
3、新しい生活・ビジネス・文化のスタイルを実践する
の3本柱で「感染第二波への対処戦略」を本県独自の各種施策について、感染拡大防止と社会経済活動のバランスを取りながら県民総ぐるみで推進する予算組です。
詳しくは以下URL
https://www.pref.ehime.jp/h10400/5373/yosan/documents/kr0208_2rinji.pdf
以上、
臨時議会において予算が承認され。
その後は、議員発農業振興条例プロジェクトチームの勉強会にて議論。
より良い、農業環境を整えるべく、義発条例の制定に取り組んで参ります。